2005/05/25

blogger の日本語化

設定関係はほとんど訳されたようだ。でも重要なHelpはまったくだ。あと、トラックバックも使えないのもあいかわらずです。

「デビルマン」DVD

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/buyd174.htm
苦しさが滲み出ているが、さすがプロ。褒めてます、たぶん。

本質がとうしようもないなら関係無い事をほめる。
内容がどうしようもないなら、おまけを褒める。
おまけが手のうちようもないなら、箱を褒める。

プロの技だ。

2005/05/23

CSS を使って外見を変える

http://mboffin.com/stuff/designline-openair.gif
シンプルな html から CSS を使って装飾を付けていく様子をGIFアニメーションで示した物。実例を見ると CSS のすごさが解りますね。
http://mboffin.com/post.aspx?id=1619

powernow-k8

athlon64 の clock 制御は
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor
をpowersave に変えないと動かないらしい。
体感レベル では performance と大差ないですな。っていうか普通に使う間は1000MHzしか使わないのみたいだ。

/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/stats/
はCPUの状態やステータスの使用時間が記録されている。

2005/05/22

Mozilla shlibsing が SEGV をだす。

gdbに食わせると
SIGSEGV
dbm/src/hash.c:154

extern DB*
__hash_open(const char *file, int flags, int mode, const HASHINFO *info, int dflags)
{
HTAB *hashp=NULL;
struct stat statbuf;
DB *dbp;
int bpages, hdrsize, new_table, nsegs, save_errno;

if ((flags & O_ACCMODE) == O_WRONLY) {
errno = EINVAL;
return NULL;
}

/* zero the statbuffer so that
* we can check it for a non-zero
* date to see if stat succeeded
*/
memset(&statbuf, 0, sizeof(struct stat));


memset(&statbuf, 0, sizeof(struct stat));
なんで?
これはgcc-4.0のバグではなかろーか。
http://lxr.mozilla.org/
Mozilla の code から探すときに便利です。

USB Debian Installer

http://www.eto.to/nikki/?date=20050521
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200504/msg00146.html
128MのUSB key があれば netinstaller を入れることができそう。

2005/05/21

Mozilla suiteも

293438の修正にある、オプション -fvisibility=hidden が原因でgcc-3.4でコンパイルできない。
gcc-4.0 では shlibsign が Segmentation fault するバグ286706は変化しないようだし、どうしたもんか。

2005/05/20

firefox Nightly

画像だけのtabを閉じようとすると クラッシュ する。不便だ。


bug-294630
すでにfixされている。2005-05-19 18:31 にパッチが当ったようです。

あきれたページを紹介する

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/05/post_d05f.html あきれたページを紹介する
おもわず吹き出してしまった。なんていうか、現状をよく表わしていて面白いです。

2005/05/19

07thExpansion Interview (異彩崇高)

http://isai.fc2web.com/
07thExpansion Interview が公開されました。カウンターがえらいことになってますな。

2005/05/18

Dell N シリーズ

OSがFreeDOSかLinuxが入ったシリーズ。アメリカの Business 向けのみ。Dimensionだと$30安いみたい。OEM版WindowsXP Homeって$30なのだろうか?

古今東西あらゆるメディアに登場した重火器データベース (wiki)

http://mgdb.main.jp/pukiwiki/pukiwiki.php
便利なようで何につかうんだよ、なサイト。この銃器なんだっけって時に探すのに便利。

2005/05/11

BBC radio

FFmpeg で再生できないもの
realは全滅。
http://www.bbc.co.uk/radio1/realaudio/media/r1live.ram
http://www.bbc.co.uk/radio2/realmedia/fmg2.ram
http://www.bbc.co.uk/radio3/ram/r3g2.ram
http://www.bbc.co.uk/radio4/realplayer/media/fmg2.ram
http://www.bbc.co.uk/fivelive/live/surestream_int.ram
http://www.bbc.co.uk/6music/ram/dsatg2.ram
http://www.bbc.co.uk/bbc7/realplayer/dsatg2.ram
http://www.bbc.co.uk/worldservice/ram/live_infent.ram
http://www.bbc.co.uk/asiannetwork/rams/asiannetwork.ram
http://www.bbc.co.uk/1xtra/realmedia/1xtralive.ram
World Service
http://www.bbc.co.uk/worldservice/meta/tx/nb/live_news_au_nb.asx

FFmpeg で再生できるもの
CH5
http://www.bbc.co.uk/fivelive/live/live_int.asx
CH6
http://stream.servstream.com/ViewWeb/BBCRadio_music/Event/BBCRadio6_hi.asx
CH7
http://stream.servstream.com/ViewWeb/BBCRadio_music/Event/BBCRadio7_hi.asx
Asian Network
http://stream.servstream.com/ViewWeb/BBCRadio_music/Event/BBCAsianNetwork_hi.asx
1Xtra
http://stream.servstream.com/ViewWeb/BBCRadio_music/Event/BBC1Xtra_hi.asx

OpenOffice.orgの互換性研究室 (UUの記事)

http://oooug.jp/compati/unixuser/index.html
参考になるのでメモ。

日本国憲法前文 富野訳

日本国憲法前文 富野訳
熱い。こーやって書かれると読んでしまうではないか。

2005/05/09

OpenPrinting

https://sourceforge.jp/projects/opfc/
wiki http://www.openprinting.org/
Unix系のプリンタードライバインターフェースの共通化を進めているopenprinting WGのサイト、ちまちま成果物は有るのだが、広く使われているわけではない。なんかまとまったドキュメントが無いのも問題なような気がするが、一番の問題は、基本のディストリビューションがTurbolinux である所だろうなぁ。Turbolinuxを使う人がこんな広まっていない物を入れると考えるほうが間違っている。(偏見)

いや期待してるんですよ、本当は。プリンターは。
今は、無いよりましだとはいえ、ブラザーのドライバのような、
http://solutions.brother.co.jp/linux/cups_wrapper_install3.html
のdebianみたいに 「--force-overwrite でインストールしろ」なんてされるとcupsがupdateするとき問題になって大変なんですよ。

ffmpeg CVS

wmv2/8 の画像が乱れる問題が解決したようだ。というわけで、mplayer + ffmpeg を cvs head に追随。

2005/05/06

debian amd64 gcc4 port

なんか今朝から大量のupdate。もう180MBくらいダウンロードしている。

過去ログの掲載停止

過去ログの掲載を終了しました
MLの過去ログは検索さえ出来れば、tipsの宝庫ですから、無くなってしまうと困ります。これが特殊な事例で終わればよいのですが。

2005/05/04

debian sarge フリーズ

http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2005/05/msg00001.html
ついに、sarge フリーズ。長かった、ほんとうに長かったsargeの開発も最終段階に。しかし、後1月でRCバグを85個も減らせるのか。

dpkg-dev 1.13.4 (experimental) が入っている時の kernel-package

dpkg-architecture が返す値が変っています。このため、make-kpkg が動きません。
カレントディレクトリ がkernel の top level directry ではない というエラーがでます。

You should invoke this command from the top level directory of
a linux kernel source directory tree, and as far as I can tell,
the current directory:
$(SRCTOP)
is not a top level linux kernel source directory. "

(If I am wrong then kernel-packages and the linux kernel"
are so out sync that you'd better get the latest versions"
of the kernel-package package and the Linux sources)"

Please change directory to wherever linux kernel sources
reside and try again.

これは
dpkg-dev 1.10は
DEB_HOST_GNU_SYSTEM=linux
なのにdpkg-dev 1.13.4 は
DEB_HOST_GNU_SYSTEM=linux-gnu
となっているからです。
対策は /usr/share/kernel-package/rule の中身にある

ifeq ($(DEB_HOST_GNU_SYSTEM), linux)



ifeq ($(DEB_HOST_GNU_SYSTEM), linux-gnu)


に変更しないといけません。